ニュージーランド情報
ニュージーランドの基本的な情報をまとめてみました。ニュージーランドへの留学の準備や留学される国が決まっていない方は他国との比較にご利用ください。
基本情報
国土と人口
ニュージーランドの国土は、日本の面積の約3/4で本州と九州を合わせた大きさとほぼ同じです。人口は約450万人、先住民のマオリとイギリス系の移民が中心となる国です。マオリの人口は全人口の約15%で北島に多く住んでいます。(2018年統計)
オークランド | ウェリントン | クライストチャーチ | |
---|---|---|---|
ヨーロピアン系 (ニュージーランド人を含む) |
53.5% | 74.6% | 77.9% |
マオリ系 | 11.5% | 14.3% | 9.9% |
アジア系 | 28.2% | 12.9% | 14.9% |
太平洋諸島 | 15.5% | 8.4% | 3.8% |
地理
ニュージーランドは南北に細長い島国です。緯度的にはオークランドが日立市、クライストチャーチは日本の札幌市とほぼ同緯度になります。
言語
公用語として英語とマオリ語が利用されています。
治安
ニュージーランドの治安は落ち着いていますが、観光客を狙った置き引きやひったくり、女性を狙う犯罪も起きています。海外ですからご自身の身はご自身で守るように心がけてください。
気候
南半球のニュージーランドは日本と気候は逆になります。一日に四季があると言われるほど一日の中で気温差があります。
服装
紫外線は夏場の強い時期は日本の6~7倍と言われるほどですから、日焼け防止にサングラス、帽子や日焼け止めをお持ち頂くとよいでしょう。南島では、夏場でも涼しい日もありますので、重ね着できるフリースなどの上着や留学中にトレッキングやミルフォードサウンドなどの雨の多い地域への旅行を考えている方は、ウィンドブレーカーなど防水の効く上着があると便利です。
通貨
通貨の単位は、ニュージーランドドルで現地では単純にドルと呼ばれています。硬貨は10,20,50セント、および1,2ドルの5種類、紙幣は5,10,20,50,100の5種類です。
時差
ニュージーランドと日本の時差は3時間でニュージーランドの時間が進んでいます。またニュージーランドが夏時間を採用する時期は時差が4時間になります。
祝日
祝日 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|
ニューイヤーズデー(新年) | 1月1日 | 1月1日 | 1月1日 |
ニューイヤーズホリデー(新年休日) | 1月2日 | 1月2日 | 1月2日 |
ワイタンギデー(ワイタンギ条約記念日) | 2月6日 | 2月6日 | 2月6日 |
グッドフライデー(聖記念日) | 4月10日 | 4月2日 | 4月15日 |
イースターマンデー(復活祭) | 4月13日 | 4月5日 | 4月18日 |
アンザックデー(ANZAC Day) | 4月25日 | 4月25日 | 4月25日 |
クイーンズバースデー(女王誕生日) | 6月1日 | 6月7日 | 6月6日 |
レイバーデー(労働感謝の日) | 10月26日 | 10月25日 | 10月24日 |
クリスマスデー(Christmas Day) | 12月25日 | 12月25日 | 12月25日 |
ボクシングデー(Boxing Day) | 12月26日 | 12月26日 | 12月26日 |
各都市や地方によって設定されている祝日があります。イースターの祝日(グッドフライデーとイースターマンデー)は毎年移動するので注意が必要です。
チップ
基本的にチップの必要はありませんが、何か特別なことをお願いした場合にはお礼として少し渡すと喜ばれます。その場合、コイン以上(5ドル札以上)が適切でしょう。
税金
GSTと呼ばれる消費税があります。税率は15%で基本的に表示金額に含まれています。
都市
ニュージーランドの主要都市をご紹介します。
北島
オークランド
「City of Sails(帆の街)」と呼ばれ海に囲まれた港町オークランドは、ニュージーランド国内でもっとも人口の多い最大の都市です。温暖な気候で移民も多く、ポリネシア文化が浸透してます。
ロトルア
ニュージーランドの先住民族マオリの歴史が色濃く残る街です。温泉地として北島の代表的な観光地でもあります。
ネイピア
長い日照時間で温暖な気候のネイピアはアールデコ様式の街並みが特長です。
タウランガ
温暖な気候と美しいビーチや自然があり、リゾート地として知られています。
南島
クライストチャーチ
イギリス以外で最もイギリス的な街といわれ、「ガーデンシティー」と呼ばれるように緑豊かな街並みです。オークランドに次いで人口が多く、南島では最大の都市。
ダニーデン
オタゴ大学があり、学生の街として知られています。街並みはスコットランドの面影を残し、ペンギンやアホウドリなど野生動物の宝庫でもあります。
ネルソン
年間を通して温暖な気候で、アーティストが多く住んでいるため芸術の街として知られています。周辺にはエイベル・タズマン国立公園など3つの国立公園があり、バックパッカーに人気が高い。
クイーンズタウン
女王が住むにふさわしい街ということで名前が付けられた街です。夏はフィッシングや冬はスキー、スノーボードと一年を通して世界各国から観光客が訪れます。観光地のため若干物価は高めです。
インバーカーギル
南島最南端に位置するインバーカーギルはスコットランド調の街並みを感じられます。
生活
郵便
基本的に郵便局の営業時間は月~金曜日の8時~17時、土曜日の午前中です。切手などは、書店やコンビニエンスストアなどで取扱いしているところもあります。
- 主な郵便料金表
NZ国内 普通郵便 130X235mm | $1.30 |
NZ国内 大判郵便 165X235mm | $2.60 |
NZ国外(日本) ポストカード | $2.60 |
NZ国外(日本) 普通郵便 130X235mm | $3.30 |
NZ国外(日本) 大型郵便 165x235mm | $4.00 |
電話
ニュージーランド国内の家庭電話からの市内通話は無料です。ホームステイ先の電話から日本へ電話をかける時は、SNSなどを利用して自分の携帯電話からかけましょう。(携帯電話会社・プランによっては、固定電話に1時間$2でかけられるものもあります)
飲料水
基本的に水道の水は飲むことができますが、心配な場合はミネラルウォーターを購入したほうが良いでしょう。
営業時間
ニュージーランドの企業や商店の多くは月曜日から金曜日の9時から5時ですが、土、日曜日も営業するところが増えてきました。ショッピングモールなどは基本的に土日も営業(夕方6時まで)、木曜または金曜日はレイト・ナイトで21時まで営業時間を延長しています。
公共交通機関
都市でのメインの公共交通機関はバス。オークランドのシティー・リンクやインナー・リンク、アウター・リンクなどの循環バスや、クライストチャーチのメトロバスが市民の足として活躍しています。
車の運転
ニュージーランドでは車の通行は、日本と同じ左側通行です。交通規則は、若干違う点がありますが、類似している点が多く、日本人には比較的なじみやすいです。
しかしながら、交差点での優先順位や踏切の通行方法などは日本と異なる点もありますので、ご自身で運転することを考えていらっしゃる方は、現地に到着してからしっかりの交通規則を確認されることをお勧めいたします。
日本の普通免許をお持ちの方(取得後2年以上)は、実技試験なしで当地の普通免許に書き換えが可能です。
銀行
当地の銀行の営業時間は月曜日から金曜日までの午前9時から午後4時半までです。ショッピングモール内の支店は、モールの営業日に準じて土・日も営業している場合があります。
銀行口座の開設
当地の銀行に渡航前に銀行口座を開設することも可能です。日本国内では、オーストラリア・ニュージーランド銀行で取り扱いがあります。ワーキングホリデーや学生ビザでの留学の場合、当留学clubへ留学のお申込をされる方にはご案内いたします。また現地サポートを申し込みされた方は、現地到着後に開設のお手伝いをさせて頂きます。
当地に到着されてから銀行口座の開設も可能です。詳しくは、当留学clubへ留学のお申込をされる際にご確認ください。
*日本人が銀行を開設するには、マイナンバーが必要です。
海外送金
留学前に滞在資金を送金される際には以下の送金方法があります。
日本の銀行から、ニュージーランドの銀行口座へ資金を送金(振込)することができます。申し込み方法は、一般的に海外送金取組書という各銀行の所定用紙に必要事項を記入して送金を行えます。尚、銀行によって両替のレートや送金の際の銀行手数料が異なりますので、銀行手数料が気になる方は、ご自身で銀行に確認されるとよろしいでしょう。
インターネット
ニュージーランドではブロードバンド使用が一般的になっています。しかし、家庭によっては使用量に制限のあるプランを利用している場合もあります。一定量以上画像などをダウンロードしますと、超過料金やインターネットのスピードが減速するという設定になっているので注意が必要です。
携帯電話
日本でご利用されている携帯電話でも契約されている携帯電話会社によっては、海外ローミングサービスを利用されると、そのまま日本と同じ携帯番号を利用して頂くことも可能です。海外ローミングサービスの場合、通話料が割高になることが多いですので、ワーキングホリデーや学生ビザでニュージーランドに長期留学される場合には、当留学Clubのレンタル携帯電話をご利用されるもしくはご自身で当地のプリペイド式もしくは契約式の携帯電話に加入して頂くことも可能です。
電気
電圧は230/240Vになります。日本から電気製品をお持ちになる際、充電式のものは充電器に記載されている対応電圧を確認して、電圧の範囲が240Vまでになっている場合、アダプターを使えば変圧器なしで利用できます。比較的パソコン、デジタルカメラなどは240Vまで対応している場合が多いです。アダプターはハの字の二マタもしくはアース付きの三またになり日本の大型電気店でも販売しています。
240Vまで対応していない電化製品は、変圧器が必要となりますので、ご注意ください。
飲酒
ニュージーランドでは18歳以上から法的に飲酒が認められています。スーパーでビールを購入するとき、バーやカジノなどアルコールを提供する場所に入場する際にはパスポートなどの写真付き身分証明書の提示を求められることがあります。日本人は比較的若くみられる傾向にあります。
喫煙
ニュージーランドでは法的にたばこは18歳以上から喫煙可能です。価格は1箱38ドル程と高額です。バー、レストラン、カフェなどの全サービス業に関わる施設内での喫煙は全面的に禁止されています。ホームステイなども室内は禁煙の家庭がほとんどです。施設外や屋外では喫煙は可能です。
生活費
ニュージーランドは農業国ですので、肉や野菜などの食料品は日本に比較すると一般的に割安です。電化製品などについては、海外からの輸入に頼っている割合が高いため比較的割高です。
以下に生活の目安となる費用をお知らせします。
ミネラルウォーター・ソフトドリンク(500ml)$2.50~ビール$9.00~フードコートでのワンプレートランチ$12~日本食レストランのランチ(ラーメン・丼物など)$16~中華・タイ料理などのディナー
(友人とシェアして食べた場合)$25~
物価目安 | |
---|---|
サンドイッチ | $6.0~ |
マクドナルド ビックマックコンボ | $12.00 |
コーヒー | $4.50~ |
生活費一例 | |
家賃(フラットシェアの場合) | $130~ |
携帯電話(プリペイド式購入) | 携帯電話本体 $150~、通話料 $0.49~ |
日本への電話代(プリペイドカード使用) | 1分間 $~ |
映画 | $16.50〜$21.50 |
ヘアカット(カットのみ) | 男性$25~、女性$35~ |
*価格は2020年3月現在です。価格は常時変動していますので、目安としてご参考ください。